仏典に関するメモE=mc² 【仏典に関するメモ】 E=mc²mという質量は、それに光速度cの二乗をかけたエネルギーに変換される。このエネルギーは、プランクの定数hに光の振動数ν(ニュー)をかけたものに等しい。真空とは何もない状態ではなく、不確定性原理により許される短い時間内で、絶えず粒子と...2022.02.26仏典に関するメモ
随想【仏典に関するメモ】仏教キーワード集 仏典に出てくる気になる言葉やフレーズの意味や背景などを調べたメモ集になります。メモ書きぐらいの長さでまとめていきたいです。ちょっとずつ足していきます。 2022/02/24~2022.02.25随想
仏典に関するメモ日本の仏教公伝【仏典に関するメモ】 日本の仏教公伝は、西暦552年とされている。大中華をメイン思想に据えた古代中国の覇権主義的膨張に対抗するため、大和王権は国家鎮護の精神的支柱として仏教を導入した。仏教の伝来自体は個人レベルでいろいろあったようだが、「公伝」というのは大和王権...2022.02.25仏典に関するメモ
仏典に関するメモ如来は最末法に現れる【仏典に関するメモ】 通常の仏教では「三時」と言って、如来の教えの変貌にしたがって「正法、像法、末法」の三つの時代区分が設定されている。だが実は、末法の次に「最末法」の時代が来る(小宮光二)。「正法の如来、像法の如来、そして最末法に如来が生まれてくる」。あるいはまた「如来は最末法にしか現れない」とも。2022.02.25仏典に関するメモ